日語 DSE 小論文
題目範圍 及 每年真題
2022 2021 2020 2019 2018 2017 2016 2015 2014 2013 2012 2011 2010 2009 2008
2022 年度 日語DSE小論文 題目範圍 及 預想問題 | |
---|---|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
寫作字數 | (以上題目5選1) 600~800 字 |
分數比重共40分 | 日語質素︰24分 內容︰16分 |
小論文批改服務 | 資深老師批改︰$790/一篇 |
聯絡我們 | TeL:3176-7108 / Whatsapp:9205-2169 |
2021 年度 日語DSE小論文 題目範圍 及 預想問題 | |
---|---|
預想問題2︰「テクノロジーの進歩など時代の変化によって人々の生活習慣は変わってきたと思いますか。」
預想問題2︰「昭和から平成へ、平成から令和へと人々の人生観はどのように変わってきましたか。」 |
|
預想問題2︰「あなたの住む地域の特別な食文化を紹介してください。」 |
|
預想問題2︰「現在の失業率は上がっていると思いますか。また、それはどうしてですか。」
預想問題2︰「日本には「外国人研修制度」があります。これの良い制度だと思いますか。」 |
|
預想問題2︰「貧富の差を解決するためにどんな政策が必要ですか。」
預想問題2︰「国民全員に政府が毎月一定のお金を支給する「ベーシックインカム制度」をどう思いますか。」 |
|
預想問題2︰「自然遺産を観光地にすれば、そこの環境を保護できると思いますか。」 |
|
寫作字數 | (以上題目5選1) 600~800 字 |
分數比重共40分 | 日語質素︰24分 內容︰16分 |
小論文批改服務 | 資深老師批改︰$790/一篇 |
聯絡我們 | TeL:3176-7108 / Whatsapp:9205-2169 |
2020 年度 日語DSE小論文 題目範圍 及 真題及參考問題 | |
---|---|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
寫作字數 | (以上題目5選1) 600~800 字 |
分數比重共40分 | 日語質素︰24分 內容︰16分 |
小論文批改服務 | 資深老師批改︰$790/一篇 |
聯絡我們 | TeL:3176-7108 / Whatsapp:9205-2169 |
334 新高中日語課程 Japanese HKDSE Paper 3 小論文真題 及 有用詞彙
過去小論文題目及解題
334 新高中日語課程 小論文 2019 過去問題 (小論文真題及解題) AS Level Japanese HKDSE Essay 2019 past paper ref: UCLES |
|
---|---|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
寫作字數 | (以上題目5選1) 600~800 字 |
分數比重共40分 | 日語質素︰24分 內容︰16分 |
334 新高中日語課程 小論文 2018 過去問題 (小論文真題及解題) AS Level Japanese HKDSE Essay 2018 past paper ref: UCLES |
|
---|---|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
寫作字數 | (以上題目5選1) 600~800 字 |
分數比重共40分 | 日語質素︰24分 內容︰16分 |
334 新高中日語課程 小論文 2017 過去問題 (小論文真題及解題) AS Level Japanese HKDSE Essay 2017 past paper ref: UCLES |
|
---|---|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
寫作字數 | (以上題目5選1) 600~800 字 |
分數比重共40分 | 日語質素︰24分 內容︰16分 |
334 新高中日語課程 小論文 2016 過去問題 (小論文真題及解題) AS Level Japanese HKDSE Essay 2016 past paper ref: UCLES |
|
---|---|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
寫作字數 | (以上題目5選1) 600~800 字 |
分數比重共40分 | 日語質素︰24分 內容︰16分 |
334 新高中日語課程 小論文 2015 過去問題 (小論文真題及解題) AS Level Japanese HKDSE Essay 2015 past paper ref: UCLES |
|
---|---|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
寫作字數 | (以上題目5選1) 600~800 字 |
分數比重共40分 | 日語質素︰24分 內容︰16分 |
334 新高中日語課程 小論文 2014 過去問題 (小論文真題及解題) AS Level Japanese HKDSE Essay 2014 past paper ref: UCLES |
|
---|---|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
寫作字數 | (以上題目5選1) 600~800 字 |
分數比重共40分 | 日語質素︰24分 內容︰16分 |
334 新高中日語課程 小論文 2013 過去問題 (小論文真題及解題) AS Level Japanese HKDSE Essay 2013 past paper ref: UCLES |
|
---|---|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
寫作字數 | (以上題目5選1) 600~800 字 |
分數比重共40分 | 日語質素︰24分 內容︰16分 |
334 新高中日語課程 小論文 2012 過去問題 (小論文真題及解題) AS Level Japanese HKDSE Essay 2012 past paper ref: UCLES |
|
---|---|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
寫作字數 | (以上題目5選1) 600~800 字 |
分數比重共40分 | 日語質素︰24分 內容︰16分 |
334 新高中日語課程 小論文 2011 過去問題 (小論文真題及解題) AS Level Japanese HKDSE Essay 2011 past paper ref: UCLES |
|
---|---|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
寫作字數 | (以上題目5選1) 600~800 字 |
分數比重共40分 | 日語質素︰24分 內容︰16分 |
334 新高中日語課程 小論文 2010 過去問題 (小論文真題及解題) AS Level Japanese HKDSE Essay 2010 past paper ref: UCLES |
|
---|---|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
寫作字數 | (以上題目5選1) 600~800 字 |
分數比重共40分 | 日語質素︰24分 內容︰16分 |
334 新高中日語課程 小論文 2009 過去問題 (小論文真題及解題) AS Level Japanese HKDSE Essay 2009 past paper ref: UCLES |
|
---|---|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
寫作字數 | (以上題目5選1) 600~800 字 |
分數比重共40分 | 日語質素︰24分 內容︰16分 |
334 新高中日語課程 小論文 2008 過去問題 (小論文真題及解題) AS Level Japanese HKDSE Essay 2008 past paper ref: UCLES |
|
---|---|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
寫作字數 | (以上題目5選1) 600~800 字 |
分數比重共40分 | 日語質素︰24分 內容︰16分 |
334 新高中日語課程 小論文 2008 過去問題 AS Level Japanese HKDSE Essay 2008 past paper Essay sample - Education - by Mr. Nomura |
|
---|---|
3) Education 教育 |
|
Sample Answer 合格できる手本 |
|
学習に役立つ単語編 - (7) Media メディア | ||
---|---|---|
1) 暴力的なイメージ | ぼうりょくてきな いめえじ | violent images |
2) 苦情処理 | くじょう しょり | handle complaints |
メディアで報道される | めでぃあ で ほうどう される | be reported in the media |
メディアで描かれる | めでぃあ で えがかれる | be depicted in the media |
メディアで~を中傷する | めでぃあ で ちゅうしょう する | malign ~ in the media |
メディアとしての役目を果たす | めでぃあ としての やくめを はたす | play a media role |
ひどいことを書かれる | ひどいことを かかれる | there were ill comments from the media |
メディアによって曲解される | めでぃあ に きょっかい される | be completely distorted by the media |
経済成長 | けいざい せいちょう | economic growth |
ニュース源 | にゅうす げん | news source |
メディアの偏向的報道 | めでぃあ の へんこうてき ほうどう | media distortions |
メディアの役割 | めでぃあ の やくわり | role of the media |
情報は信じられない | じょうほうは しんじられない | information was unreliable |
メディアの浸透 | めでぃあ の しんとう | penetration of the media |
激しい報道 | はげしい ほうどう | intense media coverage |
政府の宣伝マシン | せいふ の せんでん ましん | propaganda machine for the government |
人々ヘメッセージを伝える | ひとびとへ めっせいじを つたえる | get a message to the public |
事件 | じけん | incidents |
事実だけを提供する | じじつだけを ていきょうする | provide the facts |
国家に管理されている | こっかいに かんりされている | controlled by the government |
政治家などに利用される | せいじかに りよう される | utilized by politicians |
メディアを通じて | めでぃあを つうじて | through the media |
~から情報を入手する | ~から じょうほうを にゅうしゅ する | obtain media information from |
~に対するマスメディアの影響 | ~にたいする ますめでぃあ の えいきょう | media's impact (on) |
フェイスブック | ふぇいす ぶっく | |
人気のあるブログ | にんき の ある ぶろぐ | popular blogs |
ユーチューブ | ゆうちゅうぶ | YouTube |
自分でメッセージを作り、世界に発信できる | じぶんで めっせいじを つくり、 せかいに はっしんできる | broadcast their messages to the world |
偏見のないレポート | へんけんのない れぽおと | unbiased reports |
学習に役立つ単語編 - (18)Education 教育 | ||
---|---|---|
不登校の学生 | ふとうこう の がくせい | a truant pupil |
学級崩壊 | がっきゅう ほうかい | breakdown in classroom discipline |
学校でのいじめ問題 | がっこう での いじめ もんだい | problem of bullying in schools |
学校でのいじめっ子 | がっこう での いじめっこ | a schoolyard bully |
学校でいじめ被害にあう | がっこう で いじめ ひがい に あう | experience being bullied at schools |
体罰 | たいばつ | corporal punishment |
厳しい校則 | きびしい こうそく | strict regulations in school |
保護者 | ほごしゃ | parents |
ゆとり教育 | ゆとり きょういく | pressure-free education |
学力低下 | がくりょく ていか | decline in scholastic ability |
総合学習の時間 | そうごう がくしゅう の じかん | time for studies aimed at overall student development |
制服着用 | せいふく ちゃくよう | wearing uniforms |
文部科学省 | もんぶ かがくしょう | Ministry of Education, Culture, Sports, Science and Technology |
義務教育 | ぎむ きょういく | compulsory education |
受験勉強 | じゅけん べんきょう | cramming for exam |
大学入試 | だいがく にゅうし | enter college |
塾 | じゅく | cram school |
教育ママ | きょういく まま | grade-conscious mother |
インターネット学習 | いんたーねっと がくしゅう | Internet learning environment |
電子教科書 | でんし きょうかしょ | electronic textbook |
在宅教育 | ざいたく きょういく | home-schooling |
学習に役立つ単語編 - (25) Conservation 自然環境保護 | ||
---|---|---|
オゾン層の破壊 | おぞんそう の はかい | destruction of the ozone layer |
アマゾンの熱帯雨林伐採 | あまぞん の ねったい うりん ばっさい | the deforestation in Amazonas |
原発の建設 | げんぱつ の けんせつ | nuclear power plants |
生物化学兵器や核兵器の拡散 | せいぶつかがくへいき や かくへいき の かくさん | the spread of chemical, biological and nuclear weapons |
ごみの処理 | ごみ の しょり | waste disposal |
酸性雨 | さんせいう | acid rains |
ダイオキシン | だいおきしん | dioxin |
地球の温暖化 | ちきゅう おんだんか | global warming |
京都議定書 | きょうと ぎていしょ | The Kyoto Protocol |
砂漠化 | さばくか | desertification |
砂漠化防止対策 | さばくか ぼうし たいさく | antidesertification measures |
温室効果ガス | おんしつ こうか がす | greenhouse gases |
都市化 | としか | urbanization |
工業化 | こうぎょうか | industrialization |
緑地 | りょくち | green land |
発展途上国 の 公害問題 | はってん とじょうこく の こうがい もんだい | pollution issue of developing countries |
野生生物の種の減少野生生物の種の減少 | やせい せいぶつ の しゅ の げんしょう | a decline in wildlife species |
海洋汚染 | かいよう おせん | contamination of seawater |
乱獲 | らんかく | overexploitation |
廃棄物の投棄 | はいきぶつ の とうき | dumping of waste |
珊瑚礁の破壊 | さんごしょう の はかい | coral erosion |
小論文常用 連接詞、副詞 表現
說明理由
- なぜなら/なぜかというと~からだ
- 例文:
- というのは~からだ
- 例文:
換過另一個說法解釋
- つまり
- 例文:
- すなわち
- 例文:
- いわゆる
- 例文:
反論
- 確かに・・・。しかし・・・。
- 例文:
- もちろん・・・、しかし・・・。
- 例文:
- いわゆる
- 例文:
補充說明
- ただし
- 例文:
- もっとも
- 例文:
- ただ
- 例文:
- なお
- 例文:
- ちなみに
- 例文:
說明前文帶來的結果
- そのため・その結果
- 例文:
- そこで
- 例文:
- すると
- 例文:
結論
- したがって
- 例文:
- 結局
- 例文:
- いずれにせよ
- 例文: